岡部にある十輪寺の木蓮祭り
同寺のシンボルとなっているモクレンを見てきました。
お寺の周りの小山に植えられた白木蓮が満開で圧巻でした。
宝珠山 十輪寺は、1624年(寛永元年)藤枝市岡部町三輪に創建された
曹洞宗の寺院です。
1800年(寛政12年)の6月から2ヶ月間、全国を旅して仏像を製作していた
木喰上人が岡部に滞在し木喰仏2体を奉納しています。
現在この2体は市指定文化財となっています
まず菜の花からご覧いただきます。
科名:アブラナ科
学名:Brassica rapa var. amplexicaulis
別名:ナバナ
樹高:50cm-80cm
開花期:2月〜5月
花言葉:「快活」「明るさ」
水仙
科名:ヒガンバナ科
学名:Narcissus
別名:セッチュウカ(雪中花)
原産地:地中海沿岸・北アフリカ
スペイン・ポルトガル
草丈:20cm-40cm
開花期:11月〜4月
花言葉:「うぬぼれ」「自己愛」
椿
科名:ツバキ科
学名:Camellia japonica
原産地:日本 中国
樹高:6m-8m
開花期:2月〜3月
花言葉「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」「謙虚な美徳」
木瓜
科名:バラ科
学名:Choenomeles speciosa
原産地:中国
樹高:2m-3m
開花期:3月〜4月/11月〜12月
花言葉「平凡」「早熟」「先駆者」
さて本題の木蓮です
木蓮と言えば紫木蓮です。
紫木蓮
白木蓮
科名:モクレン科
学名:Magnolia
原産地:アジア アメリカ
樹高:3m-15m
開花期:3月〜4月
紫木蓮花言葉:「自然への愛」
白木蓮花言葉:「高潔な心」「慈悲」
鳥が巣を作っていました。