メンバーファイル12 静岡混声合唱団TERRA |
平成13年7月10日(火):テナー、ナベちゃん&TERRAを斬る12 |
む:今回はテナーの若手の筆頭(ちょっと待って!最近高校1年のハナちゃん が入ってきたからもう若手と違うか?)ナベちゃん、ツカちゃんのご主人で す。仕事は、薬(くすり)の仕事ですが、このたびは、博士号取得されたとの ことおめでとうございます。薬局長にもなったと聞いてます。仕事が大変に なったんじゃないですか? ナベ:ありがとうございます。3月までは大学院の博士課程にいたのですが、なん とか博士(薬学)の学位を頂くことができました。これまで博士課程に籍を置 きつつ病院勤務をしてきたのですが、大学院修了の直前に、 病院の薬局長 に昇格しました。おかげで仕事量といい、責任といいドンと増えました。 付置 研究所の研究職も兼務ですから、結構手一杯な状態です。 む:新しくTERRAに入った、コミーちゃんが、部下だと聞きましたが? ナベ:大学薬学部の研究室と大学コーラス部の両方の後輩にあたるコミ―ちゃ んが 4月から同じ病院に就職してくれたので、薬局と研究室の両方を手伝 ってもらって います。とても働き者なので、助かっています。 あ、コミーちゃんにはもともとかなり前からTERRAに誘っていましたので、む りやりつ れて来た訳ではありませんよ(^^;。 む:それでは合唱のことに質問を移して、大学で合唱されていたと聞いていま すが、始めたのは大学からですか? ナベ:いいえ、一番最初は中学校の時、名古屋市立小中学校連合音楽会 向けの選抜メンバーに選ばれた時です。その後大学2年までは合唱から遠 ざかっていたのですが、 卒業式の校歌斉唱から再び合唱をやってみること にしました。 む:大学になって、急に合唱に興味を持ったのですか? ナベ:大学に入学後、コーラス部のステージを聞いたときに、すごく小人数で、曲 目も多くはなかったのですが、とても澄んだきれいなハーモニーを聞くことが 出来まし た。このときには背筋がゾクゾクするような感動を味わうことが出 来ました。もっと聞いてみたいなと思ったのがきっかけでしょうか。 自分でス テージに立とうとはぜんぜん思っていなかったのですが………。 む:ツカちゃんがいたから興味持ったのでは〜〜〜〜〜〜ん? ナベ:たまたま英語のレポートをワープロ打ちして提出するという宿題があって、 それをツカちゃんに手伝ってもらったのですが、その時の交換条件がコーラ ス部に手伝いに来て欲しいということでした。当時の大学コーラス部は小人 数な上に男性部員が不足していて、なんでもいいから男手が欲しいという状 態だったようです。 まあ、なんだかへんてこなきっかけで合唱に首を突っ込 むことになりました。 む:TEERAには入ったのもツカちゃんに誘われたのかな〜〜〜〜〜〜ん? ナベ:ええ。ツカちゃんに誘われていたのは確かですが、ワコさんに強力に誘わ れた覚えがあります。 15周年記念公開録音や第5回演奏会は客席で参加 していたのですが、生き生きと、 楽しそうに歌っていた様子から、いつか参 加で来たらなと思っていました。 たまたま指導教授のはからいで焼津の病 院勤務となって、ある程度夜の時間が自由に 使えるようになったので TERRAに参加することにしました。 む:ワコは、すごくたくさんの人達に影響を与えているのですね。次はインタヴュ ーお答え頂きたいですね。ナベちゃんが思う合唱の良いところってどんなと ころでしょう? ナベ:やはり皆が協力して、一人一人がベストを尽くすことで、はじめて人の心を 動かすことが出来るという点でしょうか。 む:いままでやって良かった。曲目、ステージはなんでしょうか? ナベ:第6回演奏会は良かったですね。曲も充実感がありましたし、裏方としても 参加できて、とても楽しかったです。カルミナ、ブンナとももう一度やってみ たい曲です。その他には、入団してすぐの平成10年1月のニューイヤーコ ンサートで歌ったJ.S.Bachのカンタータ「主よ、人の望みの喜びよ」はとても 好きな曲だったので、歌えて良かったです。また、「大地讃頌」はとっても好 な曲です。ツカちゃんがその昔大学のコーラス部の指揮者だった際に歌っ たことがありますし、結婚式でもTERRAの皆さんに歌っていただきました。 それと、「輝く夏の日に」もいいですね。 む:第6回の創作合唱曲「ブンナよ木からおりてこい」では、テキスト作りに多大 な力を発揮頂いてみんな助かりました。2人の演劇者の動くナレーションが 入ったり、団員の阿鼻吸汗の叫び声もあったりして、私もこの曲の出来に は、及第点をあげたいですね。どこかの合唱団が、取り上げてくれたら面白 いのに、と思ってます。ところ でツカちゃんにも聞きましたが、仕事、家庭、 TERRAと両立大変そうですね? ナベ:うーん、難しい質問ですね。家の事はほったらかしに近いものがあって、い つもツカちゃんに怒られています。職場の方でエネルギーを使い果たしてい るので、Terraへはエネルギーの補充に来ているという感じがします。遅刻 することが多いですが、歌うことで気分転換も出来、毎週とっても楽しみにし ています。 む:今、はまっていることが他にあれば教えて下さい。そうそうお酒には詳しか ったですよね。 ナベ:はまっているといえば、やっぱりドイツワインですね。フランスワインに比べ て出まわっている数や種類は少ないのですが、いいものが手に入りやすい ように思います。 大学生のころから仲間数人と、1〜2ヶ月に一度、少しずつお金を出し合っ てワインを1〜2本買って、飲み比べるということをやっていました。 もちろんお金はありませんでしたから、安くておいしいものを探そうというこ とでやっていました。 このときドイツワインにはまったんです。何よりもワインのラベルに書いて ある格付けを読むことである程度味が予想でき、初心者にも判りやすいと いうことが良い点でもあると思います。 む:TERRAのお気に入りのアルコールは、ワインでしたね。なべちゃんが火を つけたのかな?・・・・・?ちょっと待ってよ、下戸のツカちゃんは和菓子好 き・・・・。するとナベちゃんちに行くと、和菓子とワインが出てくるんですか? ちょっと変わった組み合わせですね。(「む」はどっちも好きなんですが一緒 に出てきたら考えちゃいますね〜。) ナベ:あ、いやいや、ふたりともケーキや洋菓子も好きなので、きっとケーキと甘 口のドイツワインといった所になるんじゃないかな。ちゃんと選べばお菓子 とワインの組み合わせもなかなか良いですよ。 む:なるほど、洋菓子と甘口ワインならOKですね?今度、いい組合せを教えて ください。このコーナーでは、よく皆さんの変わったエピソードを聞いている んですが・・。 ナベ:そーですね、かなり太ってしまって(筋肉が脂肪に変わって)、もう昔の姿 は見る影もないのですが、高校生のときには体操部の部長をやっていまし た。指導者もいない、とてもとてもヘタな集団でしたが、なんとか地区予選を 勝ち抜けて県大会に参加することが出来ました。今はもう廃部になってしま ったですが、市立高校の合同体育祭で優勝した時の賞状が今も飾ってある とのことです。 む:知りませんでしたよ、体操部だったなんて。 TERRAのことをもう少し質問しましょう。ヒロシさんを含めTERRAとはどんな ところですか? ナベ:とっても不思議なところですね。どんどん歌うことが楽しくなる、という感じ でしょうか。ヒロシさんの指揮・指導はとても丁寧で、あっという間に練習が 終わってしまう感じがします。自前の演奏会以外にも、あちこちお手伝いに 行ったり、グループ分けして団内演奏会を開いたり、あるいはみんなで合宿 に行ったりと、かなりパワフルな団体ですよね。合唱以外にもトランプや飲 み会など、いろいろと楽しみがあって良いと思います。 む:最後に、これから合唱はどんな活動がしたい? ナベ:1つ1つの曲を丁寧に丁寧に、量よりも質を追求したいですね。 む:ごもっとも、今までかなり大きいものを続けてやってきましたから、丁寧な曲 作りを忘れてしまいそうです。ナベちゃんは、いい耳持っていますから、また いろいろ教えてください。今日はありがとうございました。 ![]() Berncaster Doctor 1994 Riesling Auslese ベルンカステラー・ドクトール・リースリング・アウスレーゼ 本人の希望で顔写真は出せませんのでイラストでごめんなさい。 ![]() ―――――――TERRAを斬る!そにょ12――――――― ![]() ↑清水市銘菓「追分羊羹」 甘さ控えめの蒸し羊羹です。 |