メンバーファイル21 静岡混声合唱団TERRA | |||||||||||||
平成13年10月10日(水):ベース、テルテル&TERRAを斬る21 | |||||||||||||
む: | 今回はベースで頑張ってもらっている、テルテルです。さっそく始めましょう。いつ頃から合唱に興味を持ったんですか? | ||||||||||||
テルテル: | 高校三年の時に、10人しかいなかった合唱部の友達に応援を頼まれて、NHK合唱コンクールに出たのですが、その時、一緒に出ていた府中西という高校の合唱がすごく素敵でいいなーと思いました。その時は、夏が終わって合唱部とは離れてしまいましたが…。歌っていてとても楽しかったですね。 | ||||||||||||
む: | それで合唱団に入ったきっかけは? | ||||||||||||
テルテル: | 大学に入って混声合唱団の「新入生歓迎コンサート」に行きました。その時、ジュースを注いでもらったり、お菓子を食べさせて頂いて、人から、そんな風に親切にされることに慣れていなかったので、誘われるままに入団してしまいました。ちょうど、今のTERRAと同じくらいの人数の合唱団で、とても気持ちがよかったです。 | ||||||||||||
む: | 「餌につられた」っていうことですかね?実際に合唱をやってみて、どんな所に惹かれたのでしょうか? | ||||||||||||
テルテル: | まず、歌うことがとても好きです。まるで、色ガラスのようにいろいろな光が交じり合って、一つの綺麗な色を作り上げていくような、ところも、たまりませんし。あとは、自分の苦手な所は、歌わなくても、誰か歌ってくれるのにまかせてしまうのが、いいです。依存心の強い自分には「ぴっ・たり」だと思います | ||||||||||||
む: | 詩人ですね。なんだか、よくわかるような気になりますよ。それにしても「まかせる」のは出来るだけ、避けたいですね。(かくゆう私も実は同じなんですけど…)それで、そんなテルテルが、どんなきっかけでTERRAに入ることになったんですか? | ||||||||||||
テルテル: | 社会に出て一年程たった頃に、「もう一度歌いたい!」と思って、合唱団を探して入りました。最初私には、かなり印象が悪い所だったんです。「入ったとたん、よく知りもしない人に、なんで急にあだ名をつけられるのか。」と、ちょっと無気味にさえ、思っていました。でも、歌っていて気持ち良かったです。(最初の曲は、オムライスでした) | ||||||||||||
む: | そうなんです私も、同じように驚きましたが、そのあだ名で「歓迎の歌」を歌ってもらったらちょっと感動しちゃったりして…。これまでに、やって良かった曲名、ステージの想い出は、なんですか? | ||||||||||||
テルテル: | 学生の時にやった曲では、荻久保和明作曲の「季節へのまなざし」と、萩京子作曲の「飛行機よ」です。この二曲があったから、いまだに歌を続けているように思います。あと、これも学生時代ですが、田中信昭先生の指揮で歌った、三善晃の「あなた」も忘れられません。 | ||||||||||||
む: | 三善さんの曲ですか?良いですよね。私の歌った曲は、「クレー1,2」と「地球へのバラード」です。以前、信昭先生の指導されていた「三善晃を歌う会」に1度だけ参加させてもらったことがあり、その時「地球〜」を練習したんです。が、あの「ぴりぴり」とした練習も良かったですね。仕事の都合でそれ以後、参加できませんでしたが…。TERRAではいかが? | ||||||||||||
テルテル: | TERRAでは、「木のうた」がすっごく、よかったです。ヒロシさんが、白い服を着て、客席の中から浮かび上がった時には、幻想的で、ワクワクしました。言ってみれば、神様がふっと現れたようなような感じですが、TERRAだから、阿弥陀様でしょうか?もうひとつTERRAからあげるとすると、「野の羊」の「む」ちゃんのソロがよかったです。 | ||||||||||||
む: | イヤーお恥ずかしい!ここで、ごますっても何にも出ませんよ!どうなんでしょう。ヒロシさんを含めてTERRAとはテルテルにとって、どんな「場」なんでしょうか? | ||||||||||||
テルテル: | ヒロシさんの指揮は、すごく丁寧でやさしい気がします。歌っている側を掬い上げてくれているように思います。グイグイ引っ張っていくのでなく、方向を示し、手を引いて時には、背中を押して連れて行ってくれるような。そのせいか、TERRAもやさしいです。社会人の「この人数、このレベル」の合唱団で、こんなに丁寧に音取りをしてくれる所は少ないんじゃないでしょうか。初めて合唱をする人でも、少しも心配いらないし、それでいて合唱の醍醐味も味わえるし、すごく裾野が広いです。「心地良い合唱団」だと思います。 | ||||||||||||
む: | テルテルは、どんなことに興味を持っているのでしょうね? | ||||||||||||
テルテル: | よくわかりませんが・・・。好きなものは好きで、嫌いなものは嫌い。子供のようですが、それははっきりしていると思います。嫌なことをしないでいると、好きなことをやっている時間が増えていきます。好きなことのためなら、多少の無理も出来るし。興味のあることは、本を読むことが好きです。映画を観ることも劇を見ることも。後は、散歩をすることと遊ぶこと。想像すること、空想することも好きですね | ||||||||||||
む: | よく本を読まれてますが、本を選ぶ時の基準って何かありますか? | ||||||||||||
テルテル: | 1、ひらめき 2、作家 3、装丁 4、ジャンル 5、人の評価 6、帯 7、ランキング 8、賞 の順番です。最近、面白かったのは、川上弘美さんの「センセイの鞄」です、これは、1と2で選んだものです。 | ||||||||||||
む: | 先日も「ありふれた町の中の写真集」を買って見ていましたよね?何を見て感動しているのでしょうね? | ||||||||||||
テルテル: | あれは、佐内正史という人の「message」という写真集です。 私の実家の方の写真があったので、つい買ってしまいました。私は、何かがあると、好きか嫌いかをまず、考えます。それから、興味が湧くと、次にその奥に人の存在を感じ取ろうとします。だから、基本的に人の手が入ったものが好きですし、「どうして」と感じさせるものが好きです。例をあげると、職場の近くの家の玄関に、もう3ヶ月くらい前から、仮面ライダーの5センチくらいの玩具が座っているのです。すごく興味があって、いつも、まだ座っているかどうか、チェックしています。今日も座ってました。 | ||||||||||||
む: | それがテルテルの面白いところですよね!私なら、目にも止まらない事なのに…。自分にぴったりの言葉というか?座右の銘みたいなものはありますか? | ||||||||||||
テルテル: | 座右の銘というわけでもないのですが、「明日はいい日、まだ失敗のない日。」と言うのが好きです。 | ||||||||||||
む: | 目は、いつも未来に向かっているんですね!テルテルの笑顔は、女性陣の評判が良いんですが、その笑顔の秘密は? | ||||||||||||
テルテル: | 別にいつも笑顔でいるわけではないのですが、「嫌なことはしない」ことですかね。 | ||||||||||||
む: | これからTERRAでやりたい事、やらせたい事はありますか? | ||||||||||||
テルテル: | 邦人組曲、丁寧に一曲を仕上げたい。具体的な曲目は特にはありませんが、詞と曲が良いものがいいです。 | ||||||||||||
む: | 最近は大きなステージばかりでしたから、それも良いでしょうね。ところで先日とうとうナポレオンをするための正5角形のテーブルまで作っちゃった、「TERRAナポレオン同好会」について話してください。誰が1番強いですか? | ||||||||||||
テルテル: | いやー、ナポレオンは、すっごく楽しいです。一番良い所は、基本的に5人でやるのですが、1対4になるのでなく、2対3になるところです。勝ったときに一緒に喜ぶことが出来る人がいるのが良いです。それから、人それぞれに個性があって、人とやっている、という感覚が感じられやすいゲームでもあります。リーダーというリーダーは特にいません。皆が集まって楽しんでいるという程度です。 だれが一番強いかということですが、堅実な人、冒険をする人とたくさんいます。メンバーは、いつでも募集中です。楽しいですよ〜。入りたい人は、火曜日の練習後ぐずぐずと居残って私の周りにまとわりついてください。「トランプやらない?」と合言葉を言いますから、「やる!」と返してください。それだけでもうメンバーになれます。 | ||||||||||||
む: | 人をみちびく仕事をされていますがたいへんでしょ? | ||||||||||||
テルテル: | やりがいというよりも、ものすごく楽しいとは言えます。私たちは、自分を変えようと必死になっている人の手伝いをしています。あくまでも補助でしかありません。だからやりがいでなく、変わっていく彼らを見ている楽しさばかりを感じるのです。辛いことは、色々ありますが、ひとつだけ、滅多にというより殆どいませんが、自分を諦めた人に出会うことです。とても辛いです。 あと、最近思うことで嫌なことが2つあります。ひとつは、人の失敗を笑う人や、人を「けなす」ことで笑いを取る人が多くなったこと、テレビを見ていてもそうだし、街中や、うちの学園でも横行しています。何より嫌なのは、自分もそれに染まってきていることです。 もうひとつは、いけないことをする人と、いけないこととの区別が、曖昧になっていることです。いけないことをした人はいけない人になってしまったり、いけないことをした人でも、理由があれば仕方がないと思われることです。 いけないことはいけないことです。背景にある不幸やその人の存在は、その人自身の問題で、やってしまった行為とは関係ないです。また、信じられないような悪いことをした人を、信じられないような悪人に仕立て上げようとするのも、いかがわしく感じます。 | ||||||||||||
む: | 私の耳にも痛いことを言われた気がします。テルテルの奥深くがわかったような、まだ奥があるような、お話をいろいろありがとうございました。とても面白くお話しさせていただきました。今、技術委員として頑張って頂いていますが、これからもTERRAを導いていってください。 | ||||||||||||
―――――――TERRAを斬る!そにょ21―――――――
|