思い出は語り切れない 投稿者:JUN 投稿日:2020/07/12(Sun) 21:58 No.4066 コロナによる巣ごもりの対策として、ヤフオクから機器を購入し手持ちのビデオテープ(VHF)を全てDVDにダビング作業を行いました。子供の成長記録のテープ37本を終え、TERRAの演奏会ビデオ(第1回〜6回他)のダビングを完了しました。 ずっとお蔵入りだったため、新鮮な感覚で視聴しました。当然のことながら、皆若い。特に男性陣のスリムな体型には笑えます。そして全パート声が出ていました。 個人的には、第1回演奏会が印象深いのですが、マドリガルは今思えば第4回のシアターピースの先駆けだったのではないでしょうか?創立3年目で実力が認められ、県オペラ協会からのオファーで「ボエーム」に出演、この時トトロが小学生で児童合唱で出演していたとは驚きです。 第2回のカンタータ「良寛と貞心」、第3回の3台のエレクトーン・シンセサイザーでの「土の歌」、第4回のシアターピース、10周年の東混との演奏会、第5回の「木のうた」の照明など群を抜く企画力で、この頃のTERRAは正に飛ぶ鳥を落とす勢いでしたね。その集大成が20周年記念の第6回、委嘱作品「ブンナよ、木からおりてこい」の本邦初演と超難曲「カルミナブラーナ」の圧巻の合唱でしたね。 圧巻の出来栄えと言えば、15周年の「水のいのち」CD録音も忘れてはなりません。私はこの時期休団中で、参加できなかったのが本当に悔やまれます。今聴いても鳥肌物です。相当練習を積んだのでしょうね。アマチュアの領域を超えていると思うのは、私だけでしょうか? それから、イノさん制作の10周年記念と20周年の本格的なプロモーションビデオも凄いです。20周年には、団員で某テレビ局現役女子アナのリサちゃんのナレ付きでした。 TERRAの歴史前半の20年を振り返っただけでも思い出は語りきれませんが、さらにそれと同じ期間が経過してしまったとは・・・。
|