東混の練習風景など 投稿者:ヒデキ 投稿日:2020/06/23(Tue) 17:51 No.4040 先日6月21日(日)夜のNHKEテレのクラシック音楽館で東混の練習風景が紹介されていました。観た人います? 間隔を空けてかなり少人数での練習を、全員マスク着用でやっていました。 顔に沿ったマスクだと口が動かしにくくなり歌いにくいということで、団員みずから歌えるマスクを試作しているそうです。 なるべく布が顔に触れない方が歌いやすい、とくに唇や鼻が制限されないのが重要、とのこと。 今後1〜2ヶ月で通常のように歌えるようになるとは考えにくい。しかし、だから音楽をやらないということではなく、 今の状況で歌える道、音楽をできる方法を模索していく、とのことでした。 タイミングを絶望的に合わせにくいリモート合唱の難点を逆手にとった新曲にもすでに取り組んでいるそうです。 すばらしい!応援しててよかったよ!と思いました。 ところで、見た印象では、マスクは結局、内部の密着が少なくてかなり大きめの形態が良いようでした。 だったらこれがいいんじゃない!とか、さっそく作ってみたよ!とか情報があれば、教えてください。
第3回演奏会は薬大院生のときでテラ演奏会は初出演でした。汽車の車輪(傘)を回した記憶があります。 土の歌は強い印象を受けました。名曲です。なお、第2回演奏会ではお手伝いで巨大鯨を押し出してました。
|